カルディで大人気のシナモンロール。
SNSでも美味しい!と評判ですよね。
冷凍商品なのでまとめ買いして冷凍庫にストックしておくこともできるし、レンジでチンするだけですぐに食べられるという手軽さも大人気の理由となっています。
この記事ではカルディの冷凍シナモンロールを実際に食べた様子をご紹介しています。
気になるカロリーや味、トーストして食べてみたらコレが美味しかったので^^そちらもご紹介しています。
カルディのシナモンロールって美味しいのかどうか、食べ方など気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
【レンジで温めるだけ】カルディのシナモンロールのレビュー

シナモンロールは店内の冷凍ショーケースの中で販売されています。
商品紹介

■名称:(冷凍食品)シナモンロール
■価格:259円(税込)

栄養成分表示(1個110gあたり)
カロリー | 416kcal |
たんぱく質 | 6.7g |
脂質 | 21.8g |
炭水化物 | 48.2g |
食塩相当量 | 0.7g |
大きさ

よこ約8㎝、たて約7cm、高さ約6cmのなかなかのビッグサイズです。
カルディのシナモンロールの基本の食べ方
召し上がる場合は袋から出して、500Wの電子レンジで約70秒、600wで約1分温めてください。
食べ方は袋に記載されています。
時間は目安となりますので、ご家庭のレンジの機種によって調整してください。
※自然解凍でも食べられます。
電子レンジでチンして食べてみた

600wで1分レンジで温めると、上にかかったチーズフロスティングがとろっと溶けました。

カットしてみました。
もってみると生地がふわふわ、しっとり!
食べた感じはホント生地がやわらかくてフワフワの食感。
クリームチーズが入っているからか?シナモンはそこまで強くなく、ほんのり香って美味しかったです。
シナモンがっつりが好きな方は少し物足りないかもしれませんね。
おやつとしてはもちろんですが、朝食やランチにも満足できそうなボリュームです^^
トーストして食べてみた(シナモンロール スイートポテト)

冷凍庫から出して基本の温め方、600wで1分チンした後、半分だけトースターで焼いてみました。

約3分くらい。

こんがり焼けて、表面はサクサク♪なかはしっとりふわふわのままで、私的にはトーストする食べ方をおすすめします!^^
上にかかったチーズフロスティングが焦げやすいので、トースト時間は調整してくださいね。

ちなみにトーストしてみたのはカルディの「シナモンロール スイートポテト」です。
生地の中のところどころに芋のペーストが練り込まれています。
でも、食べてみてそんなにお芋感は感じないかな~という食べた感想です。
お芋好きの私としてはちょっと物足りないかな…。^^
ノーマルなシナモンロールの方が価格も安いし(笑)個人的に好みです♪
まとめ
カルディのシナモンロールを食べた感想、美味しい食べ方についてご紹介しました。
私のおすすめの食べ方は電子レンジで(500w70秒、600w1分)温めたあと、軽くトーストする方法です。
表面はカリッとなかはしっとりふわふわな食感になります♪ぜひ試してみてください。
カルディのシナモンロールは桜やスイートポテトなどの味も発売されています。
ぜひみなさんも食べ比べしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
【売切れ続出!】カルディの冷凍クロワッサンは通販でも購入できる?
自宅で美味しい焼きたてパンが味わえるという「コーヒーと輸入食品の専門店カルディ」の冷凍クロワッサン。売り切れで買えない人が続出するほど大人気商品です。そんなカルディのクロワッサンは、調べてみるとなんと ...
続きを見る